2009年2月 5日

とってもジェントル!

P1020354 他のメーカーにはないこの独特なテールエンドの形状を見れば、誰もが答えてしまう事の出来るのがこのAC Schnitzerのマフラー。異型オーバルに打たれたACSの刻印だけで、他のどこも持てない風格を漂わせるところはさすがAC Schnitzer!の一言ですね。いざ走れば老舗REMUSMadeにACシュニッツァー独自の味付けをしたその音質はとってもジェントル!決して大きくない音量ながら、密度の濃いサウンドはアイドリングから高回転域まで楽しんで頂けます。形状も音質も他のマフラーとは違っていますので個性を出すには◎のマフラーですね。値段的にちょっと・・・という方も、只今「AC Schnitzer Special sale」と題し、とってもお買い得なお値段でご準備させて頂きますので、是非この機会をお見逃しなくっ(^_^)/

2009年2月 4日

お好みに合わせて!

Dsc_0389_2  画像右は皆様ご存知の牽引フック、そして画像左も実はトーイングベルトと言われる立派な牽引フックです。どちらのタイプも最近ではサーキット組ならず装着される方がグングン多くなってきたアイテムの一つです。もちろん牽引フックにお世話になりたくはありませんが、立派に牽引の役目を果たし、画像右はフック部分のカラーも豊富で数多くの中からお選び頂く事ができますし、画像左は加工次第で取り付け方は自由。バンパーからベロをチラッと見せればお洒落度も急上昇!走りのオーラも漂います(^_^)万が一に備えて付けておけば安心ですね。フロントバンパー、リアバンパーへお好みに合わせてチョイスして下さ~い(^0^)/

2009年2月 3日

練習練習!

P1030493 今日は運転の練習ではなく、こんな所に行って来ました(^^)みんカラでは以前からチョコっと書いた事がありますが、僕の数ある?趣味の中の一つがゴルフです(^_^)仙台店でゴルフをするのは僕しかしおらずコースを回るゴルフ仲間と言えば、ディーラーさんの営業マンさんだけ。そんな営業マンさんが先日遊びにいらして下さった際に「週3日は練習しに行ってるから今シーズンはいつでも挑戦受けるよ!」と余裕の笑みを浮かべながら言われてしまい、今日は必ず行くぞと誓った近くのゴルフ練習場で汗を流してきました!スコアは言える程でもないのに振り返ってみればクラブを握るのは2ヶ月半ぶり・・・(^^;)いつも以上に狙い通りに打てなかったのも残念ながら納得です(><)やっぱり練習は嘘をつかないですね!今シーズンは練習してベストスコアを叩き出すぞ~(^0^)/

2009年2月 2日

行ってきます!

Dsc_0383 皆様お早うございます!いつもより早めのBlogアップとなりますが、本日はちょっと予定がございましてこれから東京までひとっ走りしてきます。とは言ってもオレンジM3なら確かにひとっ走りですが、今日の相棒はご覧のレンタカーのレジアスエース(笑)もちろんオレンジM3はピンピンしていますが、ちょっと大きめの荷物を積む用事がある為、今日は駆け抜ける歓びもガマンガマンでYOKOHAMA&東京をぐるっとまわってくる予定です。
そんな訳で僕は朝からお店におりませんが、皆様のご来店バシバシお待ち致しておりますっ!それでは集合時間がありますのでそろそろ出発しま~す(^0^)/

2009年2月 1日

止まるポイント!

Dsc_0320_2 今年のSUGO走行会スケジュールが発表されウキウキしているのは僕ら3人だけではありません(^_^)サーキット組のお客様もみなさん今期のSUGO走行会へ向けて各自始動しております。ご覧の写真もその中の1台に装着されているBremboをオーバーホール中の1コマです。絶対的な制動性でサーキットでも安心のbremboですがその性能の維持も日ごろのメンテナンスがシッカリしていればのこその話ですから、オフシーズンのこういう時期の作業は非常に重要なポイントです。メンテが大事なのはBremboも純正ブレーキも同じと言う事ですね。安心して止まる事が出来れば、普段の走りもより気持ちの良いものになりますので、ブレーキの効きが気になるなんて方はお気軽にご相談下さいねっ(^_-)/

2009年1月31日

日々勉強!

Dsc_0334  一昨日、昨日と熊谷が不在にも関わらず沢山のお客様にご来店頂き本当に有難うございましたm(__)m本日より3人揃っていつもの仙台店に戻りました!
熊谷が不在だった昨日は、業務終了後にスーパーメカの尾形が配線図とにらめっこ。お客様から「こういう事って出来ますか?」とご相談頂いたETCミラー関係の調べ物のため日をまたいで分解、分析しておりました。この様に日頃から僕らStaffも日々勉強し皆様のお役に立てるようにとTRYし続けています。皆様も「こんな加工できるの?このパーツ着けたいんだけど大丈夫?」など疑問をお持ちの時はドシドシご相談をお寄せ下さいね(^_^)ご要望にお答え出来る様頑張りますっ!

2009年1月30日

2つで1つ!

P1020499 本日の画像はE36から取り外したリアアッパーマウント。この部品、ショックアブソーバー上部とボディを繋ぐ大事なポイントになっておりまして、ショック同様に乗り心地を左右させる、とっても大事なパーツの一つで、このように劣化が進み亀裂が入ってしまうと、入力が逃げてしまいダンパー本来の動きを100パーセント発揮する事が出来ません。せっかく良いダンパーを組んであげても、きちんと動かなければ良いも悪いもありませんから、小さい部品とは言ってもおろそかにできませんね!
アッパーマウントは現在のお車の距離や状態によって交換のオススメをさせて頂いておりますので、お気軽に相談にお越し下さい。劣化が進んでいる場合には、是非ご一緒に換えてあげてシャキッとリフレッシュさせてあげましょ(^_-)

2009年1月29日

春仕度!

Dsc_0276 画像のBREYTON RACE GTはお客様からお預かりしている夏タイヤ用のホイール。ご覧の通りマッドブラックが光沢を持っているかの如く輝いていますが、実はこのホイール新品ではありません。ではなぜこの輝きかと言いますと、実はコレ、修正から上がってきたばかり。お預かりした時点では、リム部分にちょっと深い傷が多くあったのですがご覧の通り今では何処に傷がついていたかも分からない状態です(^^)この時期であればスタッドレスを履いている間に夏用のホイールを修理出来ますから、春には新品同様に生まれ変わった状態で履き替えする事が可能です。「そう言えば自分のホイールもガリ傷が!」って方はこの時期のホイール修正オススメですよ(^_^)

2009年1月28日

安心ドライブ(^_-)

Dsc_0267_2  一年を通して安心なドライビングをお楽しみ頂く為には、日頃からのメンテナンスも欠かす事は出来ませんが、急なアクシデントを避けて通るのは無理難題です。例えばタイヤのパンクがその一つ。パンクで車が動かせなくなってしまってはそもそもドライビングどころではありませんよね(^0^; 。そんなアクシデントに備えて一つ積んで頂きたいのがコレ!パンク修理キットです。このサイズですからトランク内のスペースを犠牲にする事も無く、ご使用の際のジャッキアップも不要、付属の液剤をエアバルブから注入し、コンプレッサーでエアを入れれば完了ですから作業は楽チンです。ラジアルタイヤを履かれている方はもちろん、ラジアルタイヤへの変更にお悩みの方もこれがあれば安心ですよ(^0^)

2009年1月27日

これも練習(^^;)

Dsc_0200 今日は自宅から車で5分と掛からない近くの公園へ行って来ました!春はお花見、夏はバーベキュー、秋は芋煮会に紅葉、冬は白鳥の飛来地にもなっており小さい頃から慣れ親しんだ公園です。本来はこの公園の広い駐車場でD80をぶら下げオレンジM3の写真でもと思っていたのですが久しぶりに白鳥と対面を果たして興奮、そしてエサを持っていない僕にこの白鳥はどんどん近寄ってきてくれて大興奮(^_^)いつの間にかD80のアングルは白鳥に向けられておりご覧の画像になりました(^^;)自宅に帰って画像を開いてみると予想以上の撮影枚数にビックリwまぁ本来の目的とは違えどカメラの練習になっている事には間違いないと自分に言い聞かせて今日のところはこれで良しとします(^_^;)